最新の10件
ページ | 日付 |
---|---|
en:guid:febuildergba:work_support | 2023/06/08 20:25 |
guide:febuildergba:作品支援 | 2023/06/08 20:24 |
最新の10件
ページ | 日付 |
---|---|
en:guid:febuildergba:work_support | 2023/06/08 20:25 |
guide:febuildergba:作品支援 | 2023/06/08 20:24 |
FE GBAの戦闘アニメを差し替える方法について解説します。
FEditor Adv 7743 ver 5 で説明します。
http://ux.getuploader.com/FE4/download/244/FEditor+Adv+7743.05.7z
戦闘アニメを変更する方法は2つにわかれます。
スクリプトと絵から読み込んで、シートへ変換する場合と、
シートから、読み込んで戦闘アニメを書き換える場合です。
配布されているものに *.dmp というファイルが有れば、シートです。
.dmpがなければ、スクリプトです。スクリプトは、*.txtという名前がつけられることが多いです。
シートの画像はpng形式ですが、直接変更するとエラーになることがあるので推奨しません。
シートが気に食わない場合は、シートではなく、スクリプトと絵をなおし、シートへ変換することをおすすめします。
戦闘アニメを作るには、絵とスクリプトが必要です。
サンプル例として「アサシン弓」を見てみましょう。
アサシン弓は、 jpdoc_説明書\JP_ANIMATION_INSERT_戦闘アニメの追加\asasinyumi です。
(アサシン弓は、FEditor Adv 7743 ver 5の中に付属しています)
シートを用意します。
ダウンロードするなり、他のFEからexportするなり、スクリプトと絵から読み込んで生成するなりして、
用意してください。
シートには、拡張子がないファイル(これが重要)と、*.dmp というファイルが必ずあります。
これがあることをまず確認してください。
ProjectFEGBAで入れたアニメを見ると、このように表示されます。
赤枠のところに入れた名前がはいっていますよね。
アニメIDは番号になります。
緑枠のクラスのアニメ番号に、アニメIDを設定することで、
そのアニメを呼び出すことが出来ます。
Tool → Class Animation Managerで、Dumpボタンを押すと、
データシートを取り出して保存することが出来ます。
他FEから移植する場合に便利です。
Sxxxx で、効果音を出すようにするパッチです。
このパッチを当てていないで、これを使うと背景音が消えます。
英語版はFeditor advを使うと自動で適応されますが、日本語版は別途当てないといけません。
パッチはこちらです。
http://ux.getuploader.com/FE4/download/246/Animation_command_48_hack.7z
魔道士が攻撃している間マントをひらひらさせるパッチです。
このパッチを当てていないと、魔法を売っても魔道士のマントがひらひらしません。
英語版はFeditor advを使うと自動で適応されますが、日本語版は別途当てないといけません。
(パッチはどこから落とすんだろう?)
戦闘アニメ_スクリプトの書き方は、シーコクの家とかを見てください。
http://dfdedd.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
http://dfdedd.blog.fc2.com/blog-entry-10.html